男性型脱毛症

現代病である眼精疲労は薄毛の原因になるの?

AGA
藤井 麻美

現代では、多くの方が日常的にパソコンやスマーとフォンなどを使う生活をされていると思いますが、目の疲れを感じたことはありますか?

調査によると、スマートフォンなどを使っている人の約90%には、何らかの目の不調があるようです1) 。いわゆる目の疲れである眼精疲労は、現代病といえます。

眼精疲労と薄毛に関連はあるのでしょうか?疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。

結論からいうと、直接的な関連性はありません。ただし、眼精疲労の原因と薄毛の原因が一部重なる要因が。そのため、眼精疲労と薄毛が同時におこる可能性はあります。

今回は眼精疲労について深掘りしていきましょう。薄毛と同じく、予防が大事です。ぜひ記事を読んで、おすすめする予防法を実践してみてくださいね。

現代人に多い眼精疲労

スマートフォン 男性

眼精疲労は、眼を使いすぎることによって、眼の痛み、眼のかすみ、まぶしさ、充血などの目の症状や、頭痛、肩こり、吐き気などが起こる病気です2)

眼に何らかの病気があって起こることもありますが、合わないメガネやスマートフォンの使いすぎも原因になります。

パソコンなどのデジタル機器を1日に平均で4時間45分以上使っているというデータがありますが3) 、通勤時間なでスマートフォンなどを使っている時間を含めると、日本人はさらに多くの時間を使っていることが予想され、まさに現代病ですね。

眼精疲労のメカニズムは、ドライアイとレンズの調節障害に分けられます。ドライアイは涙が減って眼の摩擦が増えてしまうことで、眼に炎症が起こります。

眼は毛様体筋という筋肉の収縮具合でレンズ(水晶体)の厚みを変えることでピントを調節。近くを見る時は毛様体筋が収縮しレンズは厚くなり、遠くを見る時には毛様体筋が緩みレンズが薄くなって遠くに焦点が合うように調節されます。

眼精疲労では、毛様体筋の使いすぎで、身体の筋肉痛と同じように毛様体筋の疲れが蓄積。毛様体筋の収縮、弛緩は自律神経で制御されています。

自律神経系の乱れも眼精疲労を起こす原因となり、眼の症状以外にもさまざまな全身症状を起こす要因です。

血行不良による薄毛 

薄毛や脱毛が起こっている部分の血行を調べると、正常な部分よりも血流が低下していることがわかりました4) 。血液の流れが悪いと、毛包に十分な酸素や栄養素が届かずに、髪の毛の成長が不十分なままになります。

毛が十分に育たないので薄毛になり、さらにヘアサイクルが乱れると抜け毛になってしまうことも。頭皮の血行を維持するためには、頭皮の環境を整えることが大切です。

バランスの取れた食事で毛髪に必要な栄養素を摂り、適切なシャンプーや頭皮ケアで頭皮の環境を整えましょう。

眼精疲労の原因

スマフォ 老眼

眼精疲労の原因にはいくつかあります。順に説明していきましょう。

まずは眼の病気が眼精疲労の原因になっているケースです。

よくあるものの一つにドライアイがあります。ドライアイは、涙が減って眼の表面が乾燥して摩擦が増えることで、眼の乾燥、異物感、見え方の異常、眼の疲れなどの症状が出ます5)

ドライアイは、40歳以上の男性では13%、女性では22%の割合で起こる頻度の高い病気です。スマートフォンやタブレット、パソコンなどの作業、コンタクトレンズの使用、加齢などが危険因子とされています。

加齢は、ドライアイだけではなく、レンズの調節を行う毛様体筋の調節障害にも影響。加齢性による眼精疲労は、いわゆる老眼と呼ばれます。

老眼は、40歳ごろからはじまり、多くは45歳くらいで老メガネが必要に。残念ながら加齢からは逃れることができないので、老眼は将来必ず起こる変化といえます。

仕事のデスクワークでスマートフォンやパソコンを長時間使って眼精疲労などの症状がでるものは、visual display terminal(VDT)症候群。VDTを使った仕事に従事している方は、定期的に眼科検診を受けましょう。

最近では、VDTではなく情報機器と名前を変更し、眼精疲労を起こさないように会社が予防策を立てるようにガイドラインが出されています6)

VDTの画面からでる発光ダイオード(LED)のうち、400〜490nmの青色光領域のものをブルーライトといい、眼への障害が指摘され、ブルーライトをカットするためのブルーライトカットメガネや専用の画面シートが話題になりました。

残念ながらブルーライトカットは眼精疲労の予防には無効であることが最近の研究でわかりましたが7) 、ブルーライトをカットすることのデメリットもないため、好みで使っていただくのは問題ないでしょう。

薬剤性のドライアイとしては、緑内障の治療で使われるβ遮断薬や角膜炎などで使われる非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)点眼薬、点眼薬に含まれる防腐剤が原因になることがあります。

緑内障自体も眼精疲労の原因になるため、どちらが原因か、β遮断薬点眼薬を使い続けるかは医師の判断が必要ですので、ご相談ください。

シェーグレン症候群という膠原病やストレス、外傷、糖尿病などの全身疾患もドライアイの原因になります。ドライアイの病態は未だに解明されていませんが、多くの因子が複雑に絡みあい、それぞれが悪化因子です。

レンズ自体の異常が眼精疲労の原因になることも。眼は、ものをはっきり見るため、レンズの厚みを調節してピントを合わせます。

白内障は水晶体が白くにごってしまう病気です。レンズが濁って眩しさを感じ、眼精疲労の症状を起こします。白内障の手術で水晶体のレンズの濁りが改善しても、レンズの機能が100%戻るわけではありません。見え方が変わることで逆に眼精疲労の原因になることもあります。

レンズの調節障害でおこる近視、遠視、乱視も眼精疲労の原因に8) 。ピントが合わないで無理に見ようとするため、無理な体勢になり、肩こりや首の痛みがでることで眼精疲労になってしまいます。

近視などの視力矯正のためにメガネをかけている方もいるかもしれませんが、メガネの度があっていない場合にも、眼精疲労が。

眼は2つあることでものを立体的にみることができますが、ものを見る時以外に眼の位置が片目だけずれることがあり、眼位異常といいます。眼位異常も眼精疲労の原因に。

眼精疲労の回復方法

疲労 男性

眼精疲労の改善のためには、まず、原因になっている病気がないかどうかチェックしましょう。

未矯正の近視や遠視、メガネの度が合っていない場合には、適切なレンズに調節することで症状の改善が期待できます。膠原病や糖尿病などの全身疾患がある場合には、そちらの治療を優先しましょう。

眼精疲労を起こす原因が多数あり、一つが原因で起こっていることもあります。複数の原因がある場合には、一つ治しただけでは症状は改善しないことも。

予防できる原因もありますので、眼精疲労を起こさないように以下の点を心がけたいですね。

こまめな休息

眼精疲労の根本は、眼の使いすぎが原因です。20分ごとに休憩する、近くをみる作業をした後は遠くのもの(約6メートル≒20フィート離れたもの)を20秒間みる、20-20-20ルールなどが推奨されています9) 。遠くをみることで、レンズを調節する毛様体筋を緩める効果が。

仕事でパソコンなどの情報機器を扱う場合には、作業環境を整えることも大切です。椅子に深く座って足裏全体が床に接するように座る、ディスプレイは眼から40cm以上離す、ディスプレイや部屋の明るさを調節するなどの工夫をしてみましょう。

瞬きを意識的に行う

パソコンなどを使うと、まばたきが通常は毎分18回のものが4回まで低下するという研究があります3) 。まばたきの低下は、ドライアイの悪化原因に。

まばたきを意識的に増やすことで、涙の循環を改善させて眼の乾燥を防ぐことができます。また、まばたきも眼を閉じ切らない中途半端なまばたきは、よくありません。その場合には、まばたきの練習が必要です。

作業環境を整える際、パソコン画面の文字や、見やすい輝度やコントラストの調節を行うことでまばたきの低下を防ぐことができます。作業をする時には、部屋が暗すぎないかなどの環境整備をして対策を立てましょう。

眼の乾きを感じたときは、目薬も有効です。スーッとした使用感や刺激が少ないものなどさまざまありますので、好みのものを選びましょう。

眼周辺のツボ押し

ツボ押し 女性

ツボやマッサージは健康増進の目的で歴史的に古くから使われてきた方法ですが、科学的に根拠があるものは限られています。エビデンスはありませんが、経験的に眼の周りのツボ押しは眼精疲労の症状を一過性に改善させる可能性が。

眉頭の下の攅竹(さんちく)、眉尻の絲竹空(しちくくう)、眉毛の真ん中の魚腰(ぎょよう)、目頭と鼻の付け根の間の睛明(せいめい)、目尻より1cmほど外側の瞳子髎(どうしりょう)など、目の周りのツボはたくさんあります。

指の腹でぎゅーと痛気持ちいいくらいに押すのがコツです。爪などで皮膚を傷つけたり、眼球を圧迫したりしないように注意しましょう。

ツボ押しはあくまで症状の緩和で、症状が完全になくなることはありません。症状つらい場合や、眼の病気を疑う場合には、マッサージ店や指圧店ではなく、眼科を受診しましょう。

蒸しタオルなどで温める

蒸しタオルなどで患部を温めると、血行が改善し自律神経の調節作用があると考えられています10) 。60℃以上の熱すぎるタオルは火傷の恐れがあります。使用するなら短時間のみにしましょう。

40℃前後の温度であれば20分〜数時間の長時間の使用も可能ですが、低温でも低温やけどには注意が必要です。

目の症状と共に肩こりや首のこりがある場合には、肩や首も一緒に温めると痛みが改善することがあります。気持ちいいいと感じる範囲で取り入れてみてはいかがでしょうか。

アントシアニンを摂取する

ブルーベリー アントシアニン

アントシアニンは、ポリフェノールの一種で抗酸化作用が強く、体内で活性酸素などの有害な物質を無害に変えてくれる作用があります。

アントシアニンはブルーベリーなどに豊富に含まれており、レンズの調節のために過収縮している毛様体筋を弛め、網膜にあるロドプシンというタンパク質の合成を促して視力回復の作用が11)

オメガ3脂肪酸を摂取する

オメガ3脂肪酸(エイコサペンタエン酸;EPAやドコサヘキサエン酸;DHA)を取ることでドライアイの症状が改善する可能性があります5)。EPAやDHAは青魚、マグロなどに豊富に含まれており、食事で取り入れるのがよいでしょう。

眼精疲労に効果があると謳うサプリメントとして、ルテインやゼアキサンチンというカロチノイドも人気です。どちらも眼内に含まれている抗酸化物質で、野菜や果物に豊富に含まれています。

ルテインやゼアキサンチンのサプリメントは眼の病気である加齢黄斑変性症の進行を抑える効果がありますが12) 、眼精疲労やその他の眼の病気に効果があるかどうかは、現段階では不明です。

良質な睡眠

睡眠 男性

睡眠不足は眼精疲労や肩や首のコリなどにも悪影響を及ぼします。良質な睡眠をとるためには、規則正しい生活が大切です13) 。できるだけ同じ時間に布団に入り、朝には日光を浴びることで体内時計を整えることが。

寝る3時間くらい前に習慣的に有酸素運動(早足での散歩や軽いランニング)をすると寝付きもよく、睡眠の質が改善するといわれています。

入浴も睡眠へのよい効果がありますので、寝る2〜3時間前に済ませておくと、寝る時に体温が低下してきて寝付きがよく。

まとめ

今回は眼精疲労と薄毛について解説しました。眼精疲労があると必ずしも薄毛になるわけではありませんが、どちらも生活習慣の乱れで悪化する可能性があります。

眼精疲労をそのままにしておくと、仕事の効率も落ちて余計にストレスが溜まる原因に。ぜひ記事でおすすめした回復法を取り入れていただき、予防と症状改善を目指しましょう。

セルフケアで眼の症状が改善しない場合には、一度眼科にいきましょう。薄毛と同じく、1人で悩まずにぜひ病院でご相談ください。

参考文献

  1. Coles-Brennan C, et al. Management of digital eye strain. Clin Exp Optom. 2019;102(1):18-29, 201. doi: 10.1111/cxo.12798. Epub 2018 May 23.
  2. 日本眼科学会. https://www.nichigan.or.jp/public/disease/name.html?pdid=26.
  3. Sheppard AL, et al. Digital eye straing:prevalence, measurement and amelioration. BMJ Open Opthalmol. 2018;3(1):e000146. doi: 10.1136/bmjophth-2018-000146. eCollection 2018.
  4. Goldman BE, et al. Transcutaneous PO2 of the scalp in male pattern baldness: a new piece to the puzzle. Plast Reconstr Surg. 1996;97(6):1109-1116; discussion 1117.doi: 10.1097/00006534-199605000-00003.
  5. ドライアイ研究会.ドライアイ診療ガイドライン. 2019年. https://minds.jcqhc.or.jp/docs/gl_pdf/G0001116/4/dryeye_guideline.pdf.
  6. 厚生労働省.情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン. https://www.mhlw.go.jp/content/000580827.pdf.
  7. Singh S, et al. Do Blue-blocking lenses reduce eye strain from extended screen time? A double-masked randomized controlled trial. Am J Ophthalmol. 2021;226:243-251. doi: 10.1016/j.ajo.2021.02.010. Epub 2021 Feb 12.
  8. 日本眼科医会. https://www.gankaikai.or.jp/health/28/index.html.
  9. 米国眼科学会. http://www.aao.org/newsroom/news-releases/detail/ergonomics-eyes-tips-avoid-computer-eye-strai.
  10. 江上京里.「温罨法」の統合的文献レビュー. 日本看護技術学会誌.Vol7.No.2,pp4-11.2008.
  11. Nomi Y, et al. Therapeutic effects of anthocyanins for vision and eye health. Molecules. 2019;24(18):3311. doi: 10.3390/molecules24183311.
  12. 厚生労働省『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』. https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c02/02.html.
  13. e-ヘルスネット. https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-01-004.html.
記事URLをコピーしました